ブログ

深くなった歯肉ポケットは回復する?歯周病との関係も解説

歯肉ポケットの深さは、歯周病の進行度を表す指標です。歯肉ポケットが深くなると、歯周病が進行しやすくなるため、歯の健康に深刻な影響を及ぼすからです。

この記事では、歯肉ポケットの基本的な概念や回復させるための具体的な方法も紹介します。

これらの情報を参考に、歯周病の予防と治療にぜひ役立ててください。

歯肉ポケットとは

歯肉ポケットとは、歯と歯茎の間にできる溝のことを指します。健康な歯茎における深さは1〜2mm程度であり、歯肉ポケットはほとんど存在しません。

しかし、歯周病が進行すると、この溝が深くなり、歯肉ポケットとして現れるようになります。そして、歯周病が進行すると、歯肉ポケット内にプラークや歯石が蓄積し、炎症を引き起こします。これが歯周組織を破壊し、歯肉ポケットをさらに深くするため注意が必要です。

また、歯肉ポケット奥深くの汚れは、ブラッシングだけで完全に除去できません。このため、炎症がひどくなり、歯周病の進行が加速します。深い歯肉ポケットは嫌気性菌の温床となり、これらの菌が歯周組織を破壊します。最終的には歯が抜け落ちるリスクがあることも忘れてはいけません。

歯肉ポケットの深さ

ここでは、歯周病の進行度の目安となる歯肉ポケットの深さを3つに分け、それぞれの状態を詳しく解説します。

  • 深さ3mm以下
  • 深さ4~5mm
  • 深さ6mm以上

適切にケアするための参考にしてください。

深さ3mm以下

歯肉ポケットの深さが3mm以下の場合、健康な状態を示しています。健康な歯茎は引き締まっており、歯と歯茎の間にほとんど隙間がありません。

この状態では、日常のブラッシングやデンタルフロスの使用で十分に歯垢を除去でき、歯周病のリスクは低いでしょう。

しかし、定期的な歯科検診を受け、適切な口腔ケアを継続することが重要です。

深さ4~5mm

歯肉ポケットの深さが4~5mmになると、軽度の歯周病(軽度歯周炎)の兆候が現れます。この段階では、歯茎が腫れたり、出血もあります。また、口臭や冷たいものがしみるといった自覚症状も出てくるでしょう。

さらに、歯が長く見えることも。放置すると中度歯周炎へと進行し、歯を支える歯槽骨が溶け始めるリスクがあります。

深さ6mm以上

歯肉ポケットの深さが6mm以上になると、重度の歯周病(重度歯周炎)と判断されます。この状態では、歯茎の炎症が進行し、歯槽骨が大幅に破壊されている可能性があります。膿が出たり、歯根が露出したりする症状が見られ、早急な処置が必要です。

この段階では、専門的な歯周病治療が必要で、場合によっては外科的処置が求められることもあります。

歯周病と歯肉ポケットの関係

歯周病は、歯と歯茎の間にある歯肉ポケットに嫌気性菌が入り込み、繁殖から始まります。嫌気性菌は酸素の少ない環境を好み、歯肉ポケットの奥深くで活動するため、日常の歯磨きでは除去が困難です。この菌がプラークや歯石として歯肉ポケット内に蓄積すると、歯茎に炎症を引き起こし、歯周病が進行します。

歯周病の初期段階では、歯肉が赤く腫れたり、ブラッシング時に出血したりします。この段階が「歯肉炎」です。適切にケアすれば、歯肉炎の段階での改善が可能です。しかし、放置すると歯肉ポケットが深くなり、より多くの嫌気性菌が入り込み、炎症が歯周組織全体に広がる「歯周炎」へと進行します。

歯周炎が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶け始め、歯がぐらつき、最終的には抜けてしまいます。嫌気性菌の繁殖を防ぐには、定期的な歯科検診とプロフェッショナルクリーニングが不可欠です。

また、日常的な口腔ケアも重要で、正しいブラッシングとデンタルフロス使用の習慣化をおすすめします。これにより、歯肉ポケットの深さを抑え、歯周病の進行を防げるでしょう。

深くなった歯肉ポケットは回復する?

深くなった歯肉ポケットは、適切な治療により回復します。ここでは、歯肉ポケットの回復に効果的な2つの治療法を解説します。

  • 歯周基本治療
  • 歯周外科処置

それぞれ詳しく見ていきましょう。

歯周基本治療

歯周基本治療は、歯肉ポケットが浅い段階で施される治療法です。

まず、スケーリングとルートプレーニングを実施し、歯と歯肉の間に溜まったプラークや歯石を除去します。スケーリングは、専用の器具を使って歯の表面に付着した歯石を取り除く処置です。ルートプレーニングは、歯根面を滑らかにし、再び歯石が付着しにくい状態にするための治療です。これにより、歯肉の炎症が軽減され、歯肉ポケットの深さが改善されます。

さらに、ブラッシング指導や抗菌薬も使用されることがあります。歯科医師や歯科衛生士から適切なブラッシング方法を教わり、日常ケアの徹底が重要です。

また、抗菌薬を使用して嫌気性菌の繁殖を抑えると、歯肉ポケットの回復が促進されます。

歯周外科処置

歯周外科処置は、歯肉ポケットが深く、基本治療では改善が見込めない場合に実施される治療法です。代表的な処置にはフラップ手術や歯周組織再生療法があります。

フラップ手術では、歯肉を切開して歯根を露出させ、深部のプラークや歯石を徹底的に除去し、縫合します。歯周組織再生療法では、失われた歯槽骨や歯周組織を再生させるために、骨移植材や成長因子を使用します。具体的には、エムドゲイン法やGTR(歯周組織再生誘導法)などがあります。これらの処置により、歯を支える骨の量が増え、歯肉ポケットの深さの改善が可能です。

歯肉ポケットを回復する方法

日頃の適切なケアにより、歯肉ポケットの深さを回復できます。ここでは、歯肉ポケットを回復するための具体的な方法を5つ紹介します。

  • 自分に合った歯ブラシを選ぶ
  • 正しい歯磨きをする
  • 歯間ブラシやデンタルフロスを使用する
  • 歯磨き粉を見直す
  • 歯科医院で定期的にクリーニングをする

それぞれ見ていきましょう。

自分に合った歯ブラシを選ぶ

歯肉ポケットを回復させるためには、適切な歯ブラシを選択することが重要です。歯ブラシのヘッドは小さめのものを選び、奥歯や細かい部分まで確実に届くものを選びます。毛の硬さは「ふつう」を基本とし、歯茎に痛みがある場合は「やわらかめ」を選ぶことがおすすめ。また、グリップが手にフィットするものを選び、使いやすさを重視しましょう。

たとえば、電動歯ブラシも選択肢の1つです。電動歯ブラシは手動ブラシに比べて効率的に歯垢を除去できるため、とくに歯肉ポケットが深い場合や手が不自由な方に適しています。

また、歯ブラシは1ヶ月に1回を目安に交換し、清掃力を保つことが大切です。ブラッシング後は丁寧に洗い、乾燥させ、細菌繁殖を防ぐことも重要です。

正しい歯磨きをする

正しい歯磨き方法を身につけると、歯肉ポケットの深さを改善できます。歯ブラシは鉛筆のように持ち、歯と歯茎の境目に当てて小刻みに動かす「バス法」を実践しましょう。ゴシゴシと強く磨かず、適度な力でのブラッシングが重要です。歯の表側・裏側・噛み合わせ部分・歯の根元を丁寧に磨き、歯垢を確実に除去します。

たとえば、歯磨きの際に口腔内を部分的に分けて磨くと効果的です。上の前歯・上の奥歯・下の前歯・下の奥歯のように4つのセクションに分け、それぞれに均等な時間をかけるようにします。磨き残しがないよう、手鏡を観ながら実践するのもおすすめです。

また、歯磨きの時間を最低でも2分間は確保し、すべての歯を均等に磨くことが大切です。さらに、夜寝る前の歯磨きはとくに注意しましょう。寝ている間は唾液の分泌が減り、細菌が繁殖しやすくなるため、就寝前の歯垢除去が欠かせません。

歯間ブラシやデンタルフロスを使用する

歯と歯の間の歯垢を効果的に除去するには、歯間ブラシやデンタルフロスの使用が欠かせません。歯間ブラシは歯と歯の間が広い場合に適しており、歯垢を取り除けます。また、デンタルフロスは、狭い隙間に入り込み、歯垢を除去できます。ホルダータイプや糸巻きタイプがあり、自分に合ったものを選びましょう。これらの併用により、歯垢の除去効果が高まります。

たとえば、夜の歯磨き後にデンタルフロスを使用する習慣をつけると、日中に溜まった歯垢を効果的に取り除けます。また、歯間ブラシは食後の使用で、食べかすやプラークを素早く取り除き、口腔内を清潔に保つことが可能です。

さらに、デンタルフロスを使用する際には、のこぎりのように前後に動かしながら、歯の側面に沿って上下に動かすとより効果を発揮します。

歯磨き粉を見直す

歯周病予防に効果的な成分が含まれた歯磨き粉の選定が重要です。たとえば、抗菌成分や抗炎症成分が含まれた歯磨き粉は、歯茎の健康を保つのに役立ちます。また、フッ素配合の歯磨き粉は、虫歯予防にも効果があります。

以下に、歯周病の予防に有効な成分をまとめました。

成分 具体的な成分 効果
殺菌成分 IPMP(イソプロピルメチルフェノール)、CPC(塩化セチルピリジニウム)、クロルヘキシジンなど 歯周病菌を殺菌し、プラークの形成を抑制する
抗炎症成分 トラネキサム酸、グリチルリチン酸、β-グリチルレチン酸など 歯肉炎の炎症を抑え、腫れや出血を軽減する
血行促進成分 酢酸トコフェロール(ビタミンE)など 歯肉の血行を促進し、組織の修復を促す
歯垢除去成分 デキストラナーゼなど 歯垢を分解し、歯面に付着するのを防ぐ
再石灰化促進成分 フッ素など 歯の表面の再石灰化を促進し、歯を強化する

成分表示を確認し、自分の口腔状態に合った歯磨き粉を選びましょう。

歯科医院で定期的にクリーニングをする

日常ケアだけでなく、歯科医院での定期的なクリーニングも重要です。プロのクリーニングでは、自宅でのケアでは除去しきれない歯垢や歯石を取り除きます。

歯周ポケットの深さを改善し、再発を防ぐためには、歯科医師の指導のもとで定期的なメンテナンスを受けることが不可欠です。少なくとも、半年に1度の定期検診を目安に、歯科医院でクリーニングし、口腔内の健康を維持しましょう。

歯周病を防ぐために、歯肉ポケットの予防と対策を実践しましょう

歯肉ポケットが深くなると、歯周病のリスクが高まり、口腔内の健康に悪影響を及ぼします。適切なケアにより、歯肉ポケットの深さの回復が可能です。自分に合った歯ブラシを選び、正しい歯磨き方法の実践が基本です。

さらに、歯間ブラシやデンタルフロスを使用して歯垢を効果的に除去し、歯磨き粉の成分にも注意を払いましょう。

定期的な歯科医院によるクリーニングも重要です。これらの方法を組み合わせることで、歯肉ポケットを改善し、健康な歯茎を取り戻せます。日常的なケアを徹底し、口腔内の健康を維持しましょう。

ご予約・ご相談はこちら

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】





 

医療法人社団ルーブル
新宿ルーブル歯科・矯正歯科

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-25-1ヒューリック新宿ビル8階
Tel:03-6380-6611

診療時間 平日 10:00~13:00/
15:00~19:30
土日 10:00~13:00/
14:30~18:00
休診日 月・木・祝(木日は隔週診療)